中学生日記 視聴率が急上昇!?有村架純主演ドラマ!

2018年10月9日スタート、毎週火曜日22時よりTBS系列で放送されている「中学生日記」。
第3話まで平均視聴率が6.2%と低迷していましたが、視聴率が急上昇する可能性が出てきました。
今回はドラマ「中学生日記」の視聴率についてまとめていきたいと思います。
[広告300×250]
「中学生日記」のあらすじ
中学生日記の物語のあらすじは
物語の舞台は片田舎の中学校。自分を大切に想ってくれる年上の婚約者がいながらも、勤務先の学校で出会った不思議な魅力を持つ10歳年下の中学生・黒岩晶に心惹かれていく女教師・末永聖の“禁断の恋”を、儚くも美しく描くヒューマンラブストーリーだ。
引用元:TBS公式サイト
ということで、中学生の生徒と教師の禁断の恋と三角関係を描いたストーリーとなっています。
主演は有村架純さんです。すごくかわいらしいですよね。
これまでの視聴率について
10月23日の第3話までの視聴率は
- 第一話 6.0%
- 第二話 6.5%
- 第三話 6.2%
となっており、平均視聴率は6.2%と同枠のドラマでは過去3年間で最低となっています。
しかし視聴率が上がる可能性を秘めているというので、その根拠について調べていきたいと思います。
※第四話の視聴率については、正式に公開されたら追記したいと思います。
視聴率アップの可能性
ではなぜ視聴率アップする可能性が大きいのでしょうか?
ドラマの視聴率は2話目に視聴率を下げる場合が多いそうです。「逃げるは恥だが役に立つ」や「カンナさーん!」などのヒット作は2話目以降に大きく視聴率を上げており、今回の中学生日記も2話目に0.5%上がっていることから期待値の上昇が見込めるということです。
ちなみに「逃げるは恥だが役に立つ」は第一話が10.2%で第二話には12.1%まで上昇しています。逃げ恥は社会現象にまで発展して、恋ダンスは一大ブームを巻き起こしましたね。
また、中学生日記の人気に火が付く理由はこれだけではなく、ネット上でも面白いと話題となっています。
※追記
視聴率各話の視聴率について
第四話 5.4%
第五話 6.5%
第六話 7.0%
第七話 6.3%
第八話 7.5%
だんだんと伸びてきています。
[広告300×250]
ネット上の反応
中学生日記見てる人おる〜??
誰かめっちゃ話したい😂😂— コナコ” 👽 (@iwng_nk_SB) 2018年10月30日
中学生日記まじキュンキュンする
にやにやする
あれ大好き— 葵 (@rqHnfwkZlM2rfv2) 2018年10月30日
中学生日記おもろいw
— Tom (叶夢) (@TomSalemon) 2018年10月30日
中学生日記やばいなー
今日見始めたのにもう4話までみて
急にハマった〜🤤— Haruka (@mczpink_green) 2018年10月30日
中学生日記最高!!!!!!!!!!!!
5話早く見たい!!!!!!!— 工藤 (@qHIyj8Gz7Dq0Iym) 2018年10月30日
第四話放送時の反応ですが、「急にハマった」、「面白い」、「5話が見たい」など、ドラマにハマる人や展開が気になって翌週も早く見たいという意見が多くみられました。
ドラマの内容も急展開を迎え、これからどんどん盛り上がっていくのと同時に視聴率も上がっていきそうですね。
まとめ
今回はドラマ「中学生日記」の視聴率についてまとめてみました。
ドラマは中盤を迎え、低視聴率だった序盤を覆す勢いが出てきそうです。
ラストの展開は原作と違い、ドラマオリジナルとなっているようなので、どんなクライマックスを迎えるのか楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
[レスポンシブ100%]