森比左志(もり ひさし)さんの経歴!葬儀の日程と場所は?

森 比左志(もりひさし)さんが9日午前0時、東京都内の自宅で亡くなりました。
森 比左志さんの経歴と葬儀の日程と場所について見ていきたいと思います。
[広告300×250]
森 比左志さんの経歴について
それでは森さん経歴について見ていきたいと思います。
名前 | 森 比左志 (もりひさし) |
本名 | 森久保仙太郎 (もりくぼ せんたろう) |
生年月日 | 1917年10月2日 (101歳) |
職業 | 児童文学作家 |
森さんは現在の横浜国立大学である鎌倉鎌倉師範学校を卒業しています。
卒業後は、和光学園小学校で教諭として勤めました。また歌人として活動をしており、筏井嘉一(いかだい かいち)氏に師事しており、歌誌「創生」の発行をしています。
教師として仕事をするかたわら、外国の児童文学作品の翻訳を行い、エリック・カールの有名な絵本「はらぺこあおむし」の翻訳を手掛けました。
その他には、「こぐまちゃんえほん」シリーズや「ちいさなきいろいかさ」などの作品を手掛けています。
「はらぺこあおむし」は一度は読んだことがある方も多いかと思います。
森さんの死因について
森さんは心筋梗塞で亡くなりました。
心筋梗塞について
心筋梗塞とはどのような症状なのでしょうか。
心臓のポンプのエネルギー源である冠動脈が、コレステロールの堆積、動脈硬化が進行することでよって狭まってしまい、心臓を動かす血液が不足することで、心筋虚血の状態となってしまいます。これはいわゆる狭心症という状態です。
冠動脈がさらに狭くなってしまい、完全に閉じて血液が流れない状態となると、心臓が壊死してしまう急性心筋梗塞症となります。
日本では年間15万人が発症し、その30%亡くなっているようです。
非常に恐ろしい病気ですね。
心筋梗塞の予防としては
- バランスのよい食事をとる
- 適度な運動をする
- ストレスを避け、規則正しい生活を送る
ということが重要なようです。
やはり生活習慣の改善が一番良いということですね。
参考:循環器病情報サービス
森さんの葬儀の日程と場所は?
それでは森さんの葬儀の日程と場所についてです。
日程 | 11月14日 午後0時30分より |
場所 | 宝仙寺 東京都中野区中央2-33-3 |
地図はこちらです。
[広告300×250]
ネット上の反応
森さんに対するネット上の反応です。
もりひさしさん亡くなったの…家にこぐまちゃんもはらぺこあおむしも、絵本沢山ある…かなしい
— れいな (@Drs_mer_reina) 2018年11月10日
うひゃー。もりひさしさん101歳か。大往生。ゆっくりしてください。
— ねむいぬ(眠戌) (@south__m) 2018年11月10日
もりひさしさんの作品の中でも、私がいちばん好きな『くまさぶろう』(ユノセイイチ 絵/1978 こぐま社)。https://t.co/IJjKKU39rc
もりひさしさん、さようなら。
優しい、優しい絵本をありがとうございました。— 絵本コーディネーター東條知美 (@TOMOMIT) 2018年11月10日
はらぺこあおむし、一番好きな絵本です。
絵本に書いてある「もり ひさし」というひらがな表記で覚えた名前。
初めて娘に読み聞かせした絵本。
息子も、字が読めないうちからそらで言えるほど、親子で読み込んだ、大事な絵本です。
私たちに届けてくださってありがとうございました。 https://t.co/SmOpYXCTem— まつの (@zFmwoEf2oo64SNB) 2018年11月10日
もり・ひさしさん、楽しい絵本を日本に送り出してくださってありがとうございました。こぐまちゃんのえほん、ボロボロになるほど読んでもらい、また自分でも読み返しました。はらぺこあおむし、うたがみえるよきこえるよ、大好きでした。
— 寿 (@shirisagari) 2018年11月10日
悲しみの声が多く聞かれますが、絵本に対する感謝の声も多くあります。
[レスポンシブ100%]
まとめ
森比左志の訃報についてのニュースについてまとめました。
「はらぺこあおむし」は子供のころにも読んだことがり、馴染み深いものでした。
今回の訃報を聞いてとても残念ですが、ゆっくり休んでほしいですね。
ご冥福をお祈りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。