宮崎って何がある!?観光スポット5選!

こんにちは!チョコ助です。
猛暑が終わり、だいぶ涼しくなってきましたね。
そこで今回は、過ごしやすい気候で旅行日和ということで、宮崎県の観光スポットを5つご紹介しようと思います!
宮崎って何があるの?行ったことないよ~という方必見ですよ!
[広告300×250]
宮崎神宮
1つ目は、『宮崎神宮』です!
宮崎市内の中心に位置し、日本の初代天皇である「神武天皇」が祀られている神社です!
パワースポットとしても有名で、相殿には神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめ)が祭られており、内助の功のパワーアップ、玉の輿運がアップするとか…!
毎年4月3日には『流鏑馬』があり、10月下旬ごろには宮崎神宮大祭という祭典が2日間行われ、大変な盛り上がりを見せます。
宮崎神宮
おぐら瀬頭店 ファミリーおぐら
ん?どこ?と思われるかもしれません(笑)
宮崎と言えばチキン南蛮!
そう!ここはチキン南蛮に初めてタルタルソースをかけた発祥のお店です!
こちらの写真を見ての通り、ものすごいボリュームです!
なかでも特徴的なのが、タルタルソース!
酸味が抑えられていて、甘みがあり、ソースだけで食べても美味しいです!
お店は11時開店ですが、開店から多くのお客さんが並ぶので、11時より早めに行ったほうがいいです。
駐車場もすぐに満車になり、駐車待ちになります。
おぐら 瀬頭店とは他に、おぐら 本店があります。
本店のほうは、昔ながらの喫茶店のような雰囲気で落ち着きがあります。
しかし、本店は駐車場が無いため、車で行くなら瀬頭店がおすすめです!
おぐら 瀬頭店 ファミリーおぐら
営業時間
11:00~22:00 オーダーストップ 21:20
おぐら 本店
営業時間
昼の部 11:00~15:00 オーダーストップ 14:30
夜の部 17:00~20:30 オーダーストップ 20:00
サンメッセ日南
次はモアイが見れる『サンメッセ日南』です!
イースター島のモアイを日本の復刻チームが奉仕、立ち上げをしたこと友情に対して、イースター島の長老会が世界で唯一復元が許可され、復刻されました。
インスタ映えの名所となっているようです!

近くで見ると迫力ありますね!
さらにサンメッセ日南には、『太陽の丘』というものがあります!
太陽の丘とは、日時計になっていて、中心の巨大石が地上に作る影で時間を知ることが出来ます!
巨大石の周りは蝶の地上絵があるので、ぜひ上から見てみて下さい!
サンメッセ日南
営業時間
9:30~17:00
定休日
第1・3水曜日(8月・祝日は除く)
[広告300×250]鵜戸神宮
同じく日南市にある『鵜戸神宮』です!
海がすぐ横にあるため、鳥居の赤と海の青のコントラスが美しいです!
鵜戸神宮には運玉投げという、運玉という石を投げて輪の中に当てると願いが叶うと言われています!
運玉は初穂料500円で5個、男性は左手、女性は右手で投げるのルールです。
ぜひ挑戦してみて下さい!
駐車場までの道がかなり狭いので、大型車の方は離合が難しいので要注意です。
鵜戸神宮
開閉門時間
4月~9月 6時~19時
10月~3月 7時~18時
青島
最後は『青島』です!
青島は海水浴場としても有名なので、夏場は海水客で大変賑わいます!
青島の周りは『鬼の洗濯岩』と呼ばれる洗濯板のような形をした岩で囲まれています!
また青島には『青島神社』という神社があり、縁結びとしてのパワースポットでもあるので、好きな人やカップルで訪れるのもいいかと思います!
青島
まとめ
宮崎の観光スポットを5つご紹介しました!
行ってみたいな~と思う場所はありましたか?
景色がきれいな場所も多く、パワースポットも多いので、ぜひパワーを吸収してきてくださいね!
[レスポンシブ100%]